翻訳と辞書
Words near each other
・ 亜麻色の髪
・ 亜麻色の髪の乙女
・ 亜麻色の髪の乙女 (ヴィレッジ・シンガーズの曲)
・ 亜麻色の髪の乙女 (島谷ひとみの曲)
・ 亜麻色マキシ
・ 亜麻製
・ 亜黄疸
・ 亜黄疸(性)
・ 亝
・ 亞
亞 (雑誌)
・ 亞信
・ 亞信電子
・ 亞信電子股份
・ 亞北ネル
・ 亞書
・ 亞洲的功夫世代
・ 亞洲電影大獎
・ 亞種
・ 亞細亞映畫


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

亞 (雑誌) : ミニ英和和英辞書
亞 (雑誌)[あ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ざつ]
  1. (adj-na,n) rough 2. crude 
雑誌 : [ざっし]
 【名詞】 1. journal 2. magazine 3. periodical 
: [し]
  1. (n,n-suf) records 2. document 3. magazine 

亞 (雑誌) : ウィキペディア日本語版
亞 (雑誌)[あ]
』(あ)とは、かつて存在した詩誌。詩人の安西冬衛が中心となって、1924年から1927年まで大連で発行された〔エリス俊子(2013)「畳まれる風景と滞る眼差し―『亞』を支える空白の力学」立命館大学言語文化研究 22(4) 119-129〕。安西らは本雑誌で前衛的な散文詩や短詩を探求し、日本におけるモダニズム詩の発展の先駆的役割を果たした詩誌と評される〔長尾建(2009)「安西冬衛「冬」論 : 大連というトポス」駿河台大学論叢 (38), 145-157〕。
== 概要 ==
1923年、当時大連(現在の中華人民共和国旅大市)に住んでいた安西冬衛のもとに、中学時代の同級生であった北川冬彦城所英一富田充が訪れた。その際に合同で詩誌を発刊する話が持ち上がり、1924年11月に大連で『亞』を創刊した〔西村将洋 (2004) 「大連の詩人たち : 詩誌『亞』と地政学」 同志社国文学 (61), pp.447-458〕。当初、城所らは東京で詩誌を発刊することを提案していたが、安西がそれを退けて大連での発刊に踏み切った。そのような意見の相違もあり、北川ら3人は第3号で『亞』同人を脱退、その後3人は福富菁兒と共に発行していた雑誌『未踏路』を発展させる形で、詩誌『』を創刊した〔。3人の脱退のあと、『亞』には滝口武士加藤郁乎水原元子(北川冬彦の妹)らが参加するようになった〔。特に滝口武士は安西とともに編集・発行の中心的役割を担った〔。
その後『亞』は『面』と共に注目される詩誌となり、1925年に萩原朔太郎が『日本詩人』誌上で、『亞』に掲載された安西冬衛の作品に対し好意的な評を寄せたことで、その存在が決定的に注目度を増した〔。同1925年には、大連市で「全国同人雑誌展観」を開催し、多数の詩誌を展示すると共に自作の詩を展示する会を開催した〔。1923年から1927年にかけては50を越える同人詩誌が登場したが、『亞』はその多くと交換詩誌関係をもっており、第7号時点で43誌と詩誌を交換していた〔。
1926年の第24号から尾形亀之助が同人として参加、続く第25号から表紙絵も尾形が書いたものに変更された(なお24号までは北川冬彦が書いた題字が使用されていた)〔守屋貴嗣(2008)「尾形亀之助論」 異文化 論文編 (9), 321-344〕。
1927年に第35号で廃刊となり、最終号では高村光太郎草野心平ら60名の回想文が掲載された〔。尾形亀之助を除く終刊時の同人は『詩と詩論』に参加した〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「亞 (雑誌)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.